毎日の練習が変わる!運動部で選ばれているアンダーシャツ7選

野球部におすすめのアンダーシャツ3選

野球部におすすめのアンダーシャツ3選

野球部の練習は、夏は強烈な日差しの中で、冬は冷たい風の中で行われることが多く、体への負担は決して小さくありません。そのため、選ぶアンダーシャツによって快適さやパフォーマンスが大きく変わります。ここでは、特に野球部での使用に適した機能性と着心地を兼ね備えたアンダーシャツを3つご紹介します。

運動部でおすすめのアンダーシャツ1.商品名【ミズノプロ KUGEKIシリーズ】

Screenshot

ミズノプロの「KUGEKIシリーズ」は、高い通気性と冷感性能を兼ね備えたアンダーシャツです。このシリーズは、特に夏場の厳しい環境でのスポーツパフォーマンスを向上させるために設計されています。その特徴的な素材「ドライエアロフロー」は、汗をかいても通気性を損なわず、ベタつきを軽減することで快適な着心地を提供します。さらに、肌表面の熱を素早く移動させる「高熱伝導糸」を採用しており、ひんやりとした冷感を実現しています。

このアンダーシャツは、動きやすさを追求した「ダイナモーションフィット」設計が施されており、運動中の体の動きにしっかりとフィットします。また、「V-Coolネック」デザインは首回りのストレスを軽減し、シャープな印象を与える形状が特徴です。さらに、「ピュアハイパー」加工技術により、汗臭や汚れも抑えられるため、長時間の着用でも快適さが持続します。

KUGEKIシリーズは、長袖・半袖・ノースリーブの3タイプがあり、それぞれ異なるシーンや季節に対応可能です。特に夏用モデル「KUGEKI ICE」は、冷感素材と高い通気性を組み合わせた設計で、プレイヤーが暑さによる不快感から解放されるようサポートします。

メーカー名価格サイズ展開公式サイトURL
ミズノ¥3,960〜¥4,950S, M, L, O, XO, 2XOミズノ公式サイト

運動部でおすすめのアンダーシャツ2.商品名【アンダーアーマー ヒートギアシリーズ】

Screenshot

アンダーアーマーの「ヒートギアシリーズ」は、汗を素早く吸収・発散し、体温を効果的にコントロールすることで、運動中の快適さを維持する高性能なアンダーシャツです。このシリーズは、特に暑い環境下でのパフォーマンスを最大限に引き出すために設計されています。独自の「モイスチャートランスポートシステム」により、汗による不快感やシャツの引っかかりを軽減し、肌を常にドライな状態に保つことができます。

さらに、「4-Way Stretch」技術を採用することで、4方向への高い伸縮性を実現し、どんな動きにも柔軟に対応します。その結果、運動中でもストレスなく身体を自由に動かせる設計となっています。また、素材にはUVカット機能が備わっており、日焼けから肌を保護するため、屋外スポーツにも最適です。

ヒートギアシリーズは非常に薄く軽量な素材で作られており、まるで何も着ていないかのような軽やかな着心地が特徴です。これにより、長時間のトレーニングや試合でも快適さが持続します。また、抗菌加工が施されているため、汗による臭いの発生も抑えられます。長袖・半袖・ノースリーブなど、多様なデザインが揃っており、あらゆるスポーツシーンで活躍します。

メーカー名価格サイズ展開公式サイトURL
アンダーアーマー¥3,300〜¥5,500XS, S, M, L, XL, XXLアンダーアーマー公式サイト

運動部でおすすめのアンダーシャツ3.商品名【オンヨネ ハイグレーターシリーズ】

Screenshot

オンヨネの「ハイグレーターシリーズ」は、衣服内の温度を自動調節する「着るエアコン」と呼ばれる独自技術が最大の特徴です。開発は2001年に始まり、2005年に本格販売が開始された歴史あるシリーズで、汗の量に応じて発熱と冷却を繰り返す「ハイグレーターメカニズム」**を搭載しています。運動開始時には汗の湿気を吸収して発熱し、汗が増えると湿気を放出して冷却する二段階の温度コントロールにより、夏の暑さや冬の寒さに対応するオールシーズン仕様となっています。

素材にはストレッチメッシュを採用し、4方向への伸縮性と高い通気性を両立。野球選手の激しい動きを想定した設計でありながら、スキーや登山、ランニングなど多様なスポーツシーンで活用されています。特にプロ野球選手の甲斐拓也選手や筒香嘉智選手が愛用しており、その信頼性の高さが伺えます。肌に密着しすぎない「ゆったり感」と「適度なフィット感」のバランスが特徴で、長時間の着用でも疲れにくい構造です。

さらにUVカット機能抗菌加工を施し、屋外での使用時にも日焼けや汗臭を抑制。7~8色の豊富なカラーバリエーションに加え、S~XXOサイズまで幅広い体型に対応し、ストレッチメッシュハイネックモデルでは3S~XOサイズを展開するなど、細かなニーズにも応えます。マーキングサービスではプロ選手と同じ書体でネームや背番号をプリント可能な点も、チームユニフォームとして人気の理由です。

メーカー名価格サイズ展開公式サイトURL
オンヨネ¥4,000〜¥6,380S, M, L, O, XO, 2XO, 3S〜XO(一部モデル)オンヨネ公式サイト

サッカー部におすすめのアンダーシャツ

サッカーは走る・止まる・跳ぶといった全身を使う運動が多く、季節を問わず大量の汗をかくスポーツです。さらに屋外での活動が中心になるため、気温や天候の変化にも対応できるウェア選びが欠かせません。アンダーシャツは、体温調節や筋肉のサポート、紫外線対策など、パフォーマンスとコンディション維持を支える重要なアイテム。ここでは、サッカー部の練習や試合に適した機能性に優れたアンダーシャツを紹介します。選び方のポイントもあわせて解説していきます。

運動部でおすすめのアンダーシャツ4.商品名【ディアドラ ノースリーブインナーシャツ】

Screenshot

ディアドラのノースリーブインナーシャツは、イタリア発祥のスポーツウェア技術が詰まった機能性アイテムです。1948年に登山靴メーカーとして創業した同ブランドは、長年のスポーツ分野での実績を活かし、汗の吸収・拡散に特化した素材を採用しています。特に注目すべきは、4方向ストレッチメッシュを使用した立体構造で、激しい動きにも追従する柔軟性を実現。肩や脇部分の縫製には運動時の摩擦を軽減するフラットシーム仕様が施され、長時間の着用でも肌への負担を最小限に抑えます。

UVカット機能抗菌防臭加工が標準装備されており、屋外練習や夏季合宿での使用に最適です。素材表面の微細な凹凸が汗を素早く拡散させる「ドライコンディショニングシステム」を搭載し、ベタつきのないサラッとした肌触りを維持。特にテニスやサッカーなど上半身の動きが激しい競技向けに設計されており、プロ選手のフィードバックを反映した脇下の立体裁断が特徴です。色展開はホワイト・ブラック・ネイビーの3カラーから選択可能で、ユニフォームとの相性も考慮されています。

メーカー名価格サイズ展開公式サイトURL
ディアドラ¥2,299〜¥3,300S, M, L, XL(日本サイズ)ディアドラ公式サイト

運動部でおすすめのアンダーシャツ5.商品名【アディダス チームベースシリーズ】

アディダスの「チームベースシリーズ」は、集団競技に特化した機能性と耐久性を兼ね備えたアンダーシャツです。特にサッカーやバスケットボールなど、チームスポーツでの長時間使用を想定して設計され、汗の吸収・拡散に優れる「クライマライト」素材を採用しています。この素材は肌表面の湿気を素早く蒸発させ、ベタつきを抑えたドライ感を維持するため、試合中の集中力を持続させる効果があります。

特徴的なのは「メローシーム」技術で、縫い目の突起を最小限に抑えることで、ユニフォームの下でも摩擦や擦れを軽減します。さらにUVカット機能を標準装備し、屋外での練習や試合時に紫外線から肌を保護します。デザイン面では、シンプルなカラーリングとアディダスらしいスリーストライプのアクセント**が施され、チームユニフォームとの調和を考慮したスタイルが特徴です。

サイズ展開は3XSから6XO(7XL)まで幅広く、多様な体型のアスリートに対応。特に学生の成長期体格差が大きいチームでも、最適なフィット感を提供します。価格帯は手頃ながら、プロ選手のフィードバックを反映した「ボディマッピング」技術で、動きに応じた伸縮性とサポート性を両立しています。

メーカー名価格サイズ展開公式サイトURL
アディダス¥1,313〜¥5,0163XS, 2XS, XS, S, M, L, XL, 2XL, 3XL, 4XL, 5XL, 6XL, 6XO(7XL)アディダス公式サイト

おすすめのコンプレッションアンダーシャツ

激しい動きが続くスポーツにおいて、体への負担を軽減し、パフォーマンスを支えるのがコンプレッションアンダーシャツです。適度な着圧が筋肉のブレを抑え、疲労の蓄積を軽減してくれるだけでなく、姿勢をサポートし、集中力の持続にも一役買います。また、吸汗速乾性や通気性といった機能性も高く、年間を通して快適に着用できるのも魅力です。ここでは、運動部の練習や試合にぴったりな、機能性と着心地を兼ね備えたコンプレッションアンダーシャツを厳選してご紹介します。

運動部でおすすめのアンダーシャツ6.商品名【ミズノ バイオギアシリーズ】

ミズノの「バイオギアシリーズ」は、生体力学に基づいたコンプレッション技術で運動時のパフォーマンス向上を目指した高機能アンダーシャツです。骨盤や関節の安定化を図る「ボディフィットタイプ」を基本に、筋肉の無駄な振動を抑制する「マッスルチューニング」機能を搭載。特にランニングや球技における急激な方向転換時に、下半身のブレを軽減し、効率的な動きをサポートします。素材には吸汗速乾性に優れたメッシュを採用し、大量の汗を素早く拡散させることで、ベタつきのない快適な着用感を維持します。

シリーズの特徴は「段階着圧」「テーピング理論」の融合にあり、部位ごとに異なる圧迫強度を設定。例えばハムストリングスには強めのサポートを、膝周りには可動域を確保しつつY字形サポート構造を施すなど、科学的なアプローチでケガ予防を実現しています。紫外線カット機能と抗菌防臭加工も標準装備され、屋外競技や長時間の練習環境下でも安心して使用可能です。

ラインアップはハイネック半袖・長袖・ノースリーブなど多様なデザインが揃い、季節や競技特性に応じて選択可能。プロアスリートとの共同開発による「無縫製仕様」が採用され、縫い目による肌ストレスを最小限に抑えている点も、長時間着用時の快適さの秘訣です。

メーカー名価格サイズ展開公式サイトURL
ミズノ¥2,550〜¥5,016XS, S, M, L, XL, 2XL(ユニセックス)ミズノ公式サイト

カテゴリー
アーカイブ