省スペース!学校で使用する折りたたみ机ベスト3!!

折り畳み机を選ぶメリット

学校の設備として折りたたみ机を導入するメリットは以下の通りです。

  1. 限られたスペースを有効活用できる
    折りたたみ机は、使用しないときにコンパクトに収納できるため、教室や体育館などのスペースを有効に活用できます。一時的に机が必要な場面でも、必要な分だけ設置できるので、柔軟な運用が可能です。
  2. 多目的な用途に対応できる
    通常の授業だけでなく、特別講習、試験、説明会、イベントなどさまざまな用途で活用できます。必要に応じて配置を変えたり、すぐに片付けたりできるため、学校行事の運営にも便利です。
  3. 持ち運びや設置が簡単
    折りたたみ机は軽量設計のものが多く、移動や設置がしやすいのが特徴です。特にキャスター付きモデルを選べば、よりスムーズに配置変更が可能になります。

限られたスペースを有効活用できる折りたたみ机は、学校での多目的な活用に最適です。授業やイベント時に素早く設置・片付けができ、収納もしやすいため、教室のレイアウト変更がスムーズに行えます。本記事では、使い勝手の良いおすすめの折りたたみ机を3つご紹介します。

PJ-K6545P 研修デスク

PJ-K6545Pは、オフィスや教育施設向けの多機能な研修デスクです。この製品は、折りたたみ機能とキャスター付きの設計により、使用時と収納時の利便性を両立しています

デスクのサイズは幅650mm×奥行450mm×高さ720mmで、コンパクトながら十分な作業スペースを確保しています。天板には指紋が目立ちにくいペールウッド調のメラミン化粧板を使用し、エッジにはソフトエッジ巻きを施しています。

機能面では、スチールパイプ製の中棚が付属しており、教材や文房具の収納に便利です。また、レバー操作で天板を折りたたむことができ、使用しない時の省スペース化が可能です。キャスターには高さ調節機能とストッパーが付いており、安定性と移動のしやすさを両立しています。

環境への配慮もなされており、グリーン購入法適合商品となっています。

メーカー不明(オフィスコムの取り扱い商品)
値段34,490円
素材メラミン化粧板、スチールパイプ

※2025年2月時点で確認した情報

サンワサプライ 100-DESKH075W

100-DESKH075Wは、サンワサプライが提供する折りたたみデスクです。この製品は、使用時と収納時の利便性を両立させた設計が特徴です。

使用時のサイズは幅73cm×奥行40cm×高さ70cmで、ノートパソコン作業に適したコンパクトなサイズとなっています。折りたたむと厚さ約6cmまでスリムになり、隙間やベッド下に収納可能です。天板には汚れに強いメラミン化粧板を採用し、20kgの耐荷重を実現しています。

設置と片付けは簡単な3ステップで行えるため、必要な時だけ素早く使用できます。また、アジャスター機能により、床の微妙な段差にも対応できます。

カラーバリエーションはホワイト、ブラック、ブラウンの3色展開で、インテリアに合わせて選択できます。

メーカーサンワサプライ
値段10,780円
素材木製、スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)

※2025年2月時点で確認した情報

SYALEN SLDK-01BR80

SLDK-01BR80は、SYALENブランドが提供する折りたたみデスクです。このデスクは、テレワークやコンパクトな作業スペースに適した多機能テーブルとして設計されています。

サイズは幅80cm×奥行53cm×高さ75cmで、一般的なデスクワークに十分な作業面積を確保しています。天板には化粧パーティクルボードを使用し、表面にはメラミン加工が施されています。これにより、水や汚れ、傷に強く、お手入れが簡単な仕上がりとなっています

フレームは鉄金属製で、エポキシ樹脂粉体塗装が施されており、耐久性と美観を両立しています。カラーはブラウンウォルナット/黒の組み合わせで、落ち着いた雰囲気を演出します。

特筆すべき機能として、簡単な折りたたみ機能があります。天板下のボタンを押すだけで折りたたむことができ、使用しない時の収納や、多目的な用途での活用が可能です。また、デスク下には収納棚が付属しており、延長コードやタブレット、本などを収納できます。

さらに、このデスクはモニターアーム取付対応となっており、作業環境のカスタマイズが可能です。

メーカーSYALEN
値段14,533円
素材化粧パーティクルボード(メラミン加工)
鉄金属(エポキシ樹脂粉体塗装)

※2025年2月時点で確認した情報

まとめ

折りたたみ机は、コンパクトに収納できるため、限られたスペースを有効活用するのに最適です。授業や行事、特別講習など多用途に対応し、使わないときは省スペースで管理できます。今回ご紹介した3つのモデルは、耐久性や安定性にも優れているため、学校での使用にぴったりです。導入を検討されている方は、用途や収納方法を考慮しながら最適なものを選んでみてください。

関連記事

  1. 自由自在!おすすめの昇降式生徒用机・椅子3選

  2. どんな場面にも対応!汎用性の高い演台5選

  3. コスパ抜群!脚固定式の生徒用机4選!!

  4. 園芸活動から災害時まで!学校・施設向けリヤカーの選び方とおすすめ5選|耐久性と使いやすさを重視

  5. キャスター付き机で教室のレイアウト自由自在!おすすめ商品を厳選紹介

  6. 教卓・演台の選び方完全ガイド!用途別におすすめモデルを紹介

  7. 先生の魅力を底上げする!おすすめの教卓ベスト5【2025年最新版】

  8. コンプレッサー選びに迷ったら?用途・性能別の選び方とおすすめ商品5選!

  9. “学習環境の要”生徒用机・椅子をご紹介!

カテゴリー
アーカイブ